Q&A

よくある質問

よくいただく質問やご不明点を多数掲載

入会を検討されている方にとって、不安や疑問を解消することは非常に重要であることから、安心して入会していただけるように、よくいただく質問に対する回答を多数掲載しております。初心者の方から経験者の方まで、幅広いレベルの方々が受講され、どなたでも基本から学ぶことができる丁寧な指導が特徴です。途中からの入会や途中退会もしていただけます。お気軽にお問い合わせください。

Q 事前に準備が必要なものはありますか? 事前に準備が必要なものはありますか?
A

事前に購入が必要なのは半紙、下敷き、筆です。 こちらで購入も可能です。 好みもあると思いますが、こだわりの紹介も可能です。奈良の筆、硯がおすすめです。

Q 男性のみでの受講可能ですか? 男性のみでの受講可能ですか?
A

ペア割、親子割のキャンペーンを開催しておりますので、親御様やお子様、ご友人などお二人以上でお申し込みください。 お一人様の場合、他の受講者様と同じ時間枠でのご対応となりますのでご了承ください。

Q 字がきれいになるような子どもの習い事を探してます 字がきれいになるような子どもの習い事を探してます
A

可能です。速習ペン字講座を、お子様でも楽しく練習できるようアレンジしております。

Q 全く習字をしたことがありません。大丈夫でしょうか? 全く習字をしたことがありません。大丈夫でしょうか?
A

はい、習字の経験が全くなくてもお申し込みいただけます。書道教室に通う方々は初心者の方が多いので、ご安心ください。


Q 初心者なのですが、字はどのくらいで上達しますか? 初心者なのですが、字はどのくらいで上達しますか?
A

字の上達速度は人それぞれですが、書道教室に通い始めて3ヶ月~半年くらいで字が上達してきたと感じる方が多くいます。半年〜1年くらい通っている方は字が上達しています。1、2回のレッスンでは長年の字を変えることは難しいので、長い目で見て楽しみながら書道教室に来てくださいね。


Q 子供に習字を習わせたいのですが、いつ頃から始めると良いでしょうか? 子供に習字を習わせたいのですが、いつ頃から始めると良いでしょうか?
A

子供の場合は、大体小学校3年生の時に毛筆の授業が始まるため、その前から習字を習うのがおすすめです。毛筆は始めてからすぐにきれいに書くのは難しいため、小学校1〜2年生頃には始めると良いでしょう。


Q 鉛筆は何歳から始めるのがいいですか?早い方がいいですか? 鉛筆は何歳から始めるのがいいですか?早い方がいいですか?
A

白麗會zenでは3才から通う方もいますが、お子様が鉛筆に興味を持ち始めてからでも良いと考えています。小学校に入学する前に、年長さんの頃から鉛筆を習い始める方も多くいます。


Q 子供の鉛筆の持ち方や姿勢を直してもらえますか? 子供の鉛筆の持ち方や姿勢を直してもらえますか?
A

はい、レッスンでは正しい鉛筆の持ち方や姿勢を教えています。ただし、持ち方が定着していると中々改善されにくいため、書道教室やお家、学校などで周りが根気よく声掛けしていくことが大切です。


Q どのような方が書道教室に通っていますか? どのような方が書道教室に通っていますか?
A

白麗會zenでは、未就学児や小学生、大学生、大人まで幅広い年齢の方が書道教室に通っています。皆様は字をきれいに書きたい方、趣味としてリフレッシュのために通っている方などさまざまな目的を持っています。お一人お一人に合わせた指導を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


Q まだ子供は小さいのですが、書道の基本を教えてもらえますか? まだ子供は小さいのですが、書道の基本を教えてもらえますか?
A

はい、白麗會zenでは3歳から5歳までのお子様を対象にしたこども向けレッスンを行っています。こども向けレッスンでは、基本的な筆の持ち方や文字の書き方を教えています。お子様がまだ小さくても、座ることができれば通っていただけます。不安なことがあればお気軽にご相談ください。